良質な「謎」を毎日更新中!

九椎ガクの日常|ストーリーなぞなぞ

このページの問題は、雑学クイズとなっております。
知らない雑学の場合、検索などで調べながら解いてみましょう。


 


ピンポーン♪

広い室内に、大きな音が響き渡る。
男は慌てて持ち上げたばかりのコーヒーカップをソーサーの上に戻し、鏡を一瞥したあと、玄関へと向かった。

段ボールを持った男

 

「はいはーい」
声を出しながらドアを開けると、汗だくの男が段ボールを抱えて立っていた。

「宅急便です。クシイ マナブ様でお間違いないですか?」
段ボールを持った男はぶっきらぼうにそう言った。

「あ、いえ、クシイ ガクです。」
九椎は、言いなれた口調で間違いを訂正する。

「失礼しました。こちらに受取りのサインを頂けますか?」

渡されたボールペンを手に取り、左手に持っていたハンコをそっとポケットにしまう。
九椎は、「ここでいいですか?」と確認してから、伝票の隅にサインをした。

「どうもありがとうございます!」
段ボールを持ってきた男は、初めて笑顔をこちらに向け、足早に去っていく。

「はい、ご苦労様です〜」
九椎は男の背中に声をかけ、室内へと戻った。

第一問 九椎の家に来た人は誰でしょう?

九椎の家に来た、段ボールを持った男は、次のうちどの人でしょう。

  1. 日本郵便の人
  2. 佐川急便の人
  3. ヤマト運輸の人
  4. 顔見知りのピンポンダッシュの人
参考データ
ひらめき
(1.0)
観察力
(4.0)
知識
(3.0)
難易度
(3.0)
ヒント
宅急便
答え
正解は、「ヤマト運輸」
宅急便という言葉は、ヤマト運輸しか使えません。

品名は「白」

九椎はテーブルの上に箱を置き、早速中身を確認しようとしている。

「中身はなにかなぁ~♪」
なかなか剥がれないガムテープと格闘していると、段ボールに貼りつけてある伝票が目に入った。

「ん?あ!あれか!」

どうやら彼は伝票を見ただけで中身が分かったようだ。

伝票に書いてある送り主の名は『武田』
大学で同じサークルに所属していた友人だ。
ちなみに彼らは、語源研究会というなかなかしぶいサークルに入っていた。

肝心の品名欄には、たった一文字「白」と書かれているだけで、他に中身がわかりそうなことは書いていない。
時期的に考えると、おそらく誕生日プレゼントだということがわかる程度だ。

「サイズは合うかなぁ」
ガムテープとの格闘に勝利した九椎は、うきうきと段ボールを開けた。

第二問 段ボールの中身はなんでしょう?

九椎は段ボールを開けることなく、伝票を見ただけで中身がわかってしまったようです。
段ボールの中身は、次のうちどれでしょうか?

  1. Tシャツ
  2. Yシャツ
  3. Gパン
  4. スウェット
参考データ
ひらめき
(1.0)
観察力
(3.0)
知識
(4.0)
難易度
(4.0)
ヒント
白が語源のもの
答え
正解は、「Yシャツ」
Yシャツの「Y」は、white shirt(ホワイトシャツ)が訛ったもの。

友人の武田

 

箱を開けると、思った通りの物が入っており、九椎は手にとって確認する。

「おぉ、これはピッタリサイズだ。」
体に当て、サイズを確認した九椎は、嬉しそうに独り言を呟いた。

九椎はお礼の電話をしようと、スマートフォンを探しはじめる。
その時、パサッと足元に何かが落ちた気配がした。

「ん?カード?何か書いてある。」

足元のメッセージカードを拾い、中に目を通す。
どうやら、段ボールの中に一緒に入っていたものらしい。

手紙を読んだ九椎は、送り主の武田に電話をかけた。

耳にあてたスマホから、数回のコール音が聞こえた後、「もしもし?」という低い男の声が聞こえてきた。

「もしもし?九椎だけど、誕生日プレゼント今届いたよ、ありがとう」
九椎は、見えるはずの無い相手に軽く頭を下げながらお礼を言う。

「お!もう届いたか!どうだ?気に入ったか?」
お礼を言われた武田は、嬉しそうにそう聞き返した。

「うんとっても!サイズもピッタリで、さすがだと思ったよ。」

「そりゃもう長い付き合いだからな。ところで、最近どうよ?」
武田は、メッセージカードと同じようなことを質問する。

「んー僕の方はぼちぼちってところだね、そっちは?」
本当は色々と心配事もあるが、友人に気を遣わせまいと、九椎は曖昧な返答をした。

「そっか、俺はまぁ、順調だね。新しい土地にも馴染んだとこ。」
何かを察した武田は、話を微妙にズラし、自分の話を始める。

「転勤したんだってね、関東は住んだことないからわからないけど、住み心地はいいの?」
九椎は、メッセージカードを見てから気になっていたことを素直に質問した。

「え?俺、関東には住んでないぜ?」
武田から予想外の返答がくる?

「でもメッセージカードにそう書いてなかった?」
テーブルの上に置いたメッセージカードをもう一度見ながら、九椎はどういうことかと尋ねた。

「よく読み返してみろよ、関東なんて書いてないから。まぁここを関東地方と言う人もいるみたいだけど、おれは中部地方って習ったぞ。」

武田との付き合いが長い九椎は、武田は今、意地悪な顔をしているのだろうと思った。

 

「あ、あぁ、そういうこと?」
少しの間が開いたあと、九椎はひとつの答えにたどり着く。

「そういうことだ。あ、悪いキャッチ入った、仕事の連絡だ。またかけるから一度切るぞ」

「あ、うんわかった。ありがとう。」

通話が終わり、スマホをポケットにしまった九椎は、ハンコをしまうのを忘れていることに気づき、玄関へ向かった。

「そうか、武田は今あそこに住んでるんだ。来月にでも遊びに行こう」

九椎はハンコをしまいながら、心のスケジュール帳に、新しい予定を書き込んだ。

第三問 友人の武田が住んでいる場所は?

  1. 群馬
  2. 埼玉県
  3. 長野県
  4. 山梨県
参考データ
ひらめき
(1.0)
観察力
(3.0)
知識
(4.0)
難易度
(4.0)
ヒント
首都圏と関東の違い
答え
正解は、「山梨県」

「関東」というのは、一般的に茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県の1都6県を指す。
「首都圏」というのは、一般的に茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県の1都7県を指す。
関東ではなく、首都圏に住んでいるということは、「山梨県」に住んでいるということになる。